●セルフストレッチ
首(横&捻り)の筋肉をストレッチする方法

実業団選手への指導経験を持つランニングトレーナーの奥野です。今回は首(横&捻り)の筋肉をストレッチする方法をご紹介します。首まわりは非常に繊細な部位なので、強くストレッチせずに心地良い感覚のところで止めるようにしましょう。

続きを読む
●セルフストレッチ
首(前後)の筋肉をストレッチする方法

実業団選手への指導経験を持つランニングトレーナーの奥野です。今回は首(前後)の筋肉をストレッチする方法をご紹介します。首の筋肉は呼吸の補助筋としての役割を担っているので、追い込んだ時などには特に丁寧に伸ばすようにしましょう。

続きを読む
●セルフストレッチ
三角筋(肩)をストレッチする方法

実業団選手への指導経験を持つランニングトレーナーの奥野です。今回は「三角筋」のストレッチをご紹介します。場所を選ばずに簡単に行えますので、走る前後だけではなく、日常の隙間時間を活用して筋肉を伸ばす習慣を取り入れていきましょう。

続きを読む
●セルフストレッチ
大胸筋(胸)をストレッチする方法

実業団選手への指導経験を持つランニングトレーナーの奥野です。今回は「大胸筋」のストレッチをご紹介します。上半身の柔軟性を保つことは、ランニング動作をスムーズに行う上で必要不可欠です。姿勢にも影響しますので、ぜひ実践してみてください。

続きを読む
●セルフストレッチ
腹斜筋(体幹ひねり)をストレッチする方法

実業団選手への指導経験を持つランニングトレーナーの奥野です。今回は「腹斜筋」のストレッチをご紹介します。体幹のひねりはランニングにおいても大切なので、どこが動いているのかを感じながら、筋肉を伸ばしてみてください。

続きを読む
●セルフストレッチ
ヒラメ筋(ふくらはぎ)をストレッチする方法

ストレッチを習慣化することがランニングによる怪我の予防に繋がります。前回に続き、ふくらはぎの筋肉を伸ばす方法を紹介しますが、今回は「ヒラメ筋」です。●●保持筋としての役割があるので、普段から気をつけておかないと張ってしまうので気をつけましょう。

続きを読む
●セルフストレッチ
腓腹筋(ふくらはぎ)をストレッチする方法

ストレッチを習慣化することがランニングによる怪我の予防に繋がります。今回は「腓腹筋」を伸ばす方法について解説しています。力強い筋肉ですが、地面を強く蹴ったり、飛び跳ねるタイプのランナーは悲鳴を上げやすいので入念にストレッチをするようにしましょう。

続きを読む
●セルフストレッチ
腸腰筋(股関節)をストレッチする方法

ストレッチを習慣化することがランニングによる怪我の予防に繋がります。今回は「腸腰筋」を伸ばす方法について解説しています。太ももを上げるために重要と言われることが多いですが、それ以上に大切な役割があることを知っておいてください。

続きを読む
●セルフストレッチ
体側の筋肉をストレッチする方法

ストレッチを習慣化することがランニングによる怪我の予防に繋がります。今回は「体側の筋肉」を伸ばす方法について解説しています。体側には上半身と下半身を繋ぐ筋肉がたくさんあります。よくやりがちな間違いについても書きましたので、確認してみてください。

続きを読む
●セルフストレッチ
大腿四頭筋(前もも)をストレッチする方法

ストレッチを習慣化することがランニングによる怪我の予防に繋がります。今回は「大腿四頭筋」を伸ばす方法について解説しています。膝のトラブルの原因になりやすい筋肉なので、しっかりと注意点を押さえて適切にストレッチを行いましょう。

続きを読む