ランニングの質を高める「スイングストレッチ」とは?
ランニングの“質”を高めるための『身体づくり』を指導しているランニングトレーナーの奥野です。
先日のこと。
とあるランニングクラブの練習会に参加してきました。
(トレーナーとしてではなく、あくまでも1人の市民ランナーとしてです)
そこで、参加者の方とお話しをしていた際に「月間走行距離」の話題になったのですが・・・
その方はサブ4(4時間切り)を目指していて「月間 200km程度」を3ヶ月間、続けようと思っていると仰っていました。
そして、どのくらい走っているのですか?と聞かれたので、こう答えました。
「冬の走り込む時期で100kmを超えるくらいです」
(ちなみに私の自己ベストは3:16:36です)
すると、その方はとても驚いた様子で質問を続けます。
「どうすれば、その距離でそのタイムで走れるのですか?」
そこで、私はこう答えました。
「ランニングの“質”を高めることですかね」
するとすると、その方は思いもよらぬ答えだったようで、
「そういう考え方をしたことはなかったなぁ!」
と、まるで青天の霹靂のような反応をしていました。
『距離を走らないといけない』という思い込み
こんな風に思い込んでいる市民ランナーは多いのではないでしょうか。
『距離を走らないといけない』
【 1ヶ月に○○km、それを●ヶ月は続けないと早くならない 】
みたいな感じのやつです。
ランナーの方と話をしたり、SNSを見ていると本当に多いんですよね。
いわゆる「月間走行距離」に関する内容が。
もちろん、それが悪いと言っているわけではありません。
指標として分かりやすいですし、実際にトップランナーは想像を絶する距離を走っています。
(実業団選手の練習量を聞いていると本当にスゴいなと感じます)
量(距離)をこなせば、走るための脚はつくれます。
もちろん、記録もそれなりに伸びると思います。
でも、必ずどこかで限界がきます。
壁にぶち当たり、伸び悩む時が。
【 距離を積み重ねているのに、タイムが縮まらない 】
ここで「距離の呪い」に囚われてしまうと・・・大変なことになります。
自分より早いあの人は月間○○km走っているらしい。
毎週、休みの日には30km走やLSDをやっているらしい。
早起きをして、早朝からロング走をやっているらしい。
もっと走らないと。もっと、もっと・・・。
「走る量(距離)」を求めすぎてしまうと、本当に危険です。
身体の回復が追いつかず、故障(ケガ)のリスクも高くなります。
いやいや、私は大丈夫ですよ!と思っているあなた・・・
今一度、見直してみてください。
- 無理な練習計画を立てていませんか?
- 違和感や痛みを我慢して走っていませんか?
- 走らない日があると不安な気持ちになりませんか?
がんばっている時期は、どうしても視野が狭くなってしまいがちです。
そういう時こそ、少し余裕を持って俯瞰することが大切です。
走る距離(量)ではない違った視点こそが、走りの“質”だと私は思うのです。
ランニングの質を高める「スイングストレッチ」
前置きが長くなってしまいました。。。
【走る「距離」ではなく“質”を高めましょう!】
これがランナーの皆さんに私が伝えたいメッセージです。
「私が思う“質”とは何なのか?」という話は、またお伝えできる機会があればと思っています。
今回は走りの“質”を高めてくれるお助けツールをご紹介します。
それがコチラですっ↓

「スイングストレッチ」
と呼ばれるこのツール、間違いなくランナーの強い味方になってくれます!
何が良いのかを一言で説明するならば・・・
「骨盤まわりの安定性がアップする」
といった感じでしょうか。
そうすることで、
- 腰の位置が高くなる(姿勢がよくなる)
- 身体の軸が安定する(ブレにくい)
- 推進力を得やすい(楽に走れる)
他にも、使い方次第で様々な効果が期待できる優れモノです。
では実際にどんな風に使うのか、ちょっとだけご紹介しましょう!
※詳しい使い方は次回以降にお伝えします
「スイングストレッチ」ってどんな風に使う?
「スイングストレッチ」はうつ伏せで、骨盤を乗せて使います↓

足元側から見るとこんな感じ↓

スケルトンの方がイメージしやすいかなぁと思ったのですが、どうでしょうか?
この状態から、脚を持ち上げたり・・・

腕を持ち上げたり・・・

骨盤まわりを整えながら、股関節や肩甲骨を動かしていきます。
さらに難易度が上がっていくと・・・アクロバティックな種目も登場します。
どういったものかは、実際にやってみる時のお楽しみにしておきましょう。
ということで、次回からランニングの“質”を高める「スイングストレッチ」の基本的な使い方をご紹介していきたいと思います。
もし、実際に「体験してみたい!」とか「直接指導をして欲しい!」というランナーの方がいましたら、【 体験セッション 】にお申込みください。
体験後に「スイングストレッチ」の購入も可能ですので、合わせてご相談いただければと思います。
それではまた次回をお楽しみに。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
↓ ご質問・お問い合わせは【 LINE 】が便利です ↓
【 自己ベストを“あと5分”更新したい市民ランナー向け 】
- 走り込みによる走力アップに限界を感じている方
- 慢性的な不調や繰り返す怪我に悩まされている方
- 見よう見まねの我流トレーニングから脱却したい方
適切な身体づくりを実践することで、ランニングエコノミーが向上します!
ランニングの“質”を高めれば、月間走行距離を減らしても走力アップは可能です!
実業団選手に指導しているプロトレーナーが教える本物のトレーニング&コンディショニングを、
ご自身の身体で一度ご体感ください。
初回セッションは「オンラインカウンセリング」が“無料”で付いてくるので大変お得です。
指導エリアについては、あなたのご都合に合わせて選択していただけます。
(森ノ宮・京橋・南森町・谷町六丁目などの大阪市内のレンタルジム)
曜日や時間帯も含めて、お気軽にご相談ください。
▼ご質問・お問い合わせは【 LINE 】からお願いします▼