ストレッチポールの効果を高めるポイント① 筋肉を緩める

ストレッチポールテクニカルアドバイザー・ランニングトレーナーの奥野です。

姿勢を整えるセルフエクササイズツール・ストレッチポールを安全に、そして効果的に愛用してもらうための正しい情報を発信しています。

ストレッチポールの使い方は、各種SNSやYoutubeなどで様々なものが紹介されています。
それを見れば、やり方は何となく分かるでしょうし、効果を感じることもできるかも知れません。

しかし、シンプルで簡単そうに見えるものほど奥が深い。
というか・・・

少しの意識の違いが結果的には大きな差を生む

ということで、今回から『ストレッチポールの効果を高めるポイント』を3回に分けてお伝えします。
これらを知っているかどうかで、エクササイズの効果はまるで違ってきます。
必ず3つともチェックしてくださいね!!!

ストレッチポールの効果を高めるポイント①

ストレッチ(伸張)しなくてもよい

ストレッチポールは、上の画像のように仰向けに寝転がって使うのが基本型です。
※乗り方の詳細は改めて説明しますので、少しお待ちください

勘違いしてしまいがちなのは、基本エクササイズでは“ストレッチ”をしなくてもよいという点です。
ストレッチ=伸張なので、筋肉を伸ばす必要はないということになります。

“ストレッチ”ポールというツール名なので、筋肉を伸ばすモノという先入観がある方が多いです。
なので、この説明をすると「え!?ストレッチしないの!?」と驚かれます。

では、”ストレッチ”をしないのであれば、一体何をするのでしょうか???

ポイントは筋肉を『緩める』こと

ストレッチポールの基本エクササイズでは、筋肉を『緩める』ことを目的としています。
そのためには『リラックス』をすることがポイントになってきます。

“ストレッチ”『リラックス』はニュアンスが近いように感じるかもしれませんが・・・

ストレッチ=伸ばす
リラックス=緩める

と少し違うのです。

日々の疲れで硬くなっていたり、力が入った状態が続いている筋肉は緊張しています。
緊張したままでストレッチをしようとしても、筋肉はうまく伸びてくれません。

なので、まずは筋肉を緩める(リラックス)ことで、緊張感をほどいてあげる必要があります。
筋肉の緊張を解いてあげることによって、ストレッチの効果も高まります。

さらに、関節(骨)を理想的なポジションに整えやすくもなります。
関節(骨)の位置を整えることによって、動きがスムーズになります。

これらの結果として、姿勢がよくなったり、コリや慢性痛を和らげることに繋がっていきます。

ストレッチ(筋肉を伸ばす)をして伸ばした方が気持ちよいし・・・と思うかも知れません。
ですが、リラックス(筋肉を緩める)させることで得られる効果も色々あることを覚えておいてください。

決して、ストレッチが必要ないということではありません。
それぞれにメリットがあって、行う順番があるということですね。

緩めることで、ストレッチの効果も高まる

筋肉には「無理に伸ばそうとすると、逆に縮もうとする」という性質があります。
前回の記事にも少し書きましたね

あくまでもイメージですが、筋肉は伸縮性のあるゴムのようなものだと思ってください。

普通のゴムを無理矢理に伸ばし続けていくと、一体どうなるでしょうか?
特に劣化しているものは、あっという間にバチンっと切れてしまいますよね。

では、筋肉だとどうでしょうか??

ゴムと同じように簡単に切れてもらっては困るわけです。
なので、伸び縮みを感知するセンサーが筋肉の中に埋め込まれています。

無理矢理にストレッチ(伸ばす)すると、そのセンサーが反応します。
伸びすぎて危ないぞ!と緊急事態を知らせるわけです。

そうすると、筋肉は逆に縮むことで、それ以上は伸びないようにします。
伸ばそうとしてストレッチをしているにも関わらず、これでは逆効果ですよね。

緊張している筋肉はうまく伸びませんので、この反応が起こりやすいといえます。
ストレッチの効果を高めるためにも、まずは筋肉を緩める(リラックス)ことが大切です。

まとめ

【ストレッチポールの効果を高めるポイント①】

筋肉を伸ばすのではなく『緩める(リラックス)』ことが大切!

ストレッチポールの効果的な使い方は「ストレッチポールビギナー」でお伝えしています。
購入を検討している方も一度、エクササイズの体験をすることをオススメしているので、ぜひお申込みください。

↓各種お問い合わせは【LINE】にてご連絡をお願いします ↓

次回は続編・・・
「ストレッチポールを効果を高めるポイント②」を解説します。

Follow me!

【 自己ベストを“あと5分”更新したい市民ランナー向け 】

  • 走り込みによる走力アップに限界を感じている方
  • 慢性的な不調や繰り返す怪我に悩まされている方
  • 見よう見まねの我流トレーニングから脱却したい方

適切な身体づくりを実践することで、ランニングエコノミーが向上します!
ランニングの“質”を高めれば、月間走行距離を減らしても走力アップは可能です!

⇒ お申込み~体験セッションまでの流れはコチラ

実業団選手に指導しているプロトレーナーが教える本物のトレーニング&コンディショニングを、
ご自身の身体で一度ご体感ください。
初回セッションは「オンラインカウンセリング」が“無料”で付いてくるので大変お得です。

指導エリアについては、あなたのご都合に合わせて選択していただけます。
(森ノ宮・京橋・南森町・谷町六丁目などの大阪市内のレンタルジム)
曜日や時間帯も含めて、お気軽にご相談ください。

▼ご質問・お問い合わせは【 LINE 】からお願いします▼