【開催報告】11/2 楽に走るコツを掴む練習会 Vol.2 in うめきた公園
ランニングの“質”を高める身体づくりの専門家・ランニングトレーナーの奥野です。
9月にオープンした“うめきた公園(グラングリーン大阪)”ですが、皆さんは足を運ばれたでしょうか?
JR大阪駅(梅田)から直結ということもあり、再開発エリアとしても非常に注目されていますね。
早いモノで2ヶ月が経ちましたが、全エリアの開業にはまだまだ期間が掛かるようです。
↓ サウスパークの芝生広場はとても気持ちよさそうです ↓

これからがとても楽しみな“うめきた公園(グラングリーン大阪)”ですが、その一画にランニングステーション「One to Step」があることは、まだあまり知られていないのではないでしょうか。
私も指導するご縁がなかったら、きっと知らなかったのではないかと思います。
↓ Fit cube 1階がランステ、2階にはカフェと多目的スペースがあります ↓

より多くの方にこの施設の存在を知ってもらい、利用して欲しいということで・・・
先月に引き続きイベント企画として“練習会”を開催しましたので報告します!
One to Step ランニングイベント「らくラン練習会」
【らくラン】身体を整えて楽に走るコツを掴む練習会
私が担当する練習会では【らくラン】ということで、
“楽に走れるようになるためのコツ”を掴むことを基本コンセプトとして掲げています。
走る練習(ランニング)をするだけではなく、身体をうまく使う練習(トレーニング)をすれば、パフォーマンスアップにも怪我の予防にも繋がります。
そういった身体づくり(トレーニング)を継続して行っている市民ランナーの方は多くありません。
この練習会を通して、トレーニングを行う習慣化のきっかけになればと思っています。
という思いを抱きつつ、第2回目のテーマは「背中・肩甲骨」を取り上げました。
下半身(脚)の力に頼った走り方だと、長い距離を走り続けることは難しくなります。
上半身(背中)をうまく使ってあげることができれば、脚力を温存できます。
呼吸もしやすくなりますし、推進力も得やすくなるので、楽に走れるようになります。
エクササイズとランニングをセットにして行って、その感覚を体感してもらいました。
↓ まずは肩甲骨の位置を確認してもらいました ↓

↓ ウォーミングアップも兼ねて少し走ってからエクササイズを実践 ↓

↓ 背中を使うコツを自分自身の身体で掴んでもらいました ↓

↓ そして、背中を使う感覚をランニングに応用させていきます ↓

↓ そしてそして、おまけで腕振りに関してもちょっとだけ ↓

↓ 身体の動きを感じながら走ってみることも大切です ↓

↓ 練習会終了後、参加者の皆さまと記念撮影 ↓

今回は生憎の空模様、いつ雨が降ってきてもおかしくない状況での開催でした。
午後からは本格的な雨予報だったこともあり、予定より少し早く終わりました。
※結果的には局所的な豪雨になりました
そんな中でも、こうしてお越しくださった参加者の皆さまに感謝です。
前回に続いての参加の方々もいらっしゃって、本当に有り難い限りです。
今後も【 月1回 】のペースで開催予定になっています。
次回開催日時はまだ決まっていませんが、各種SNSでの情報発信をお待ちください!
また下記のモシコムにて、私以外の講師が担当するスケジュールをご覧いただけます。
ご興味のある内容がありましたら、ぜひ参加してみてくださいね。
↓ 練習会(チーム)への出張指導のご依頼は【 LINE 】からお願いします ↓
【 自己ベストを“あと5分”更新したい市民ランナー向け 】
- 走り込みによる走力アップに限界を感じている方
- 慢性的な不調や繰り返す怪我に悩まされている方
- 見よう見まねの我流トレーニングから脱却したい方
適切な身体づくりを実践することで、ランニングエコノミーが向上します!
ランニングの“質”を高めれば、月間走行距離を減らしても走力アップは可能です!
実業団選手に指導しているプロトレーナーが教える本物のトレーニング&コンディショニングを、
ご自身の身体で一度ご体感ください。
初回セッションは「オンラインカウンセリング」が“無料”で付いてくるので大変お得です。
指導エリアについては、あなたのご都合に合わせて選択していただけます。
(森ノ宮・京橋・南森町・谷町六丁目などの大阪市内のレンタルジム)
曜日や時間帯も含めて、お気軽にご相談ください。
▼ご質問・お問い合わせは【 LINE 】からお願いします▼