胸郭のコンディショニング① アームオープン
ランナーを怪我から守るコンディショニング&トレーニングの専門家・B-stationの奥野です。
ここまで「背骨」「股関節」を“整える”エクササイズを紹介してきました。
“コンディショニング”はトレーニングと違って日々、実践できるものばかりです。
隙間時間やランニングの前後など、うまく時間を見つけて継続してみてくださいね。
コツコツの積み重ねが故障を未然に防ぎ、パフォーマンスアップにも繋がりますよ。

さて、今回からは『胸郭(きょうかく)』へのアプローチに変わります。
『胸郭』とは、胸椎(背骨)・肋骨・胸骨で取り囲まれた部位のことです。
簡単に言えば『胸まわり』のことだと思ってもらえればOKです。
※機会があれば詳しく説明しますね
『胸郭』は呼吸、肩甲骨の動きや腕ふり、推進力を得るために重要です!
しなやかさが求められる部位ですが、疲労や日々の姿勢の影響で硬くなってしまいます。
猫背、肩コリや背中のハリ、呼吸が浅い・・・などの原因になっていることが多いです。
多くのランナーが脚は気にしてケアをしますが、胸郭(上半身)を疎かにしがちです。
これを機に『胸郭』のエクササイズにも取り組んでみてくださいね。
走りやすくなることを、すぐに体感してもらえると思います!

胸郭のコンディショニング①
アームオープン(斜めVer.)
胸郭のコンディショニング① アームオープン(斜めver.)
今回ご紹介する『アームオープン』は、胸郭を捻って拡げていくエクササイズです。
基本型としては真横に開くものなのですが、応用編の斜めに開くバージョンをご紹介します。
『アームオープン(斜めver.)』
目的:胸郭を拡げて動きやすくする
回数:ゆっくりと10回ずつ
⑴ 横向きで寝転がります
両脚を重ねて、膝と股関節は90度に曲げ、背筋を伸ばします。
両腕をみぞおちの前あたり(斜め下)に伸ばし、手の平を重ねて指先を揃えます。

チェックポイント
- 猫背や反り腰にならないように、姿勢を意識します
- 両膝の間にタオル等を挟むことで、動きやすくなります
- 首がツラかったり窮屈感がある場合は、枕を使うようにします
⑵ 上側の腕を持ち上げて、天井に向かって伸ばします

チェックポイント
- 肩甲骨から引っ張られるイメージで、腕を天井に伸ばします
- 肩から指先までを一直線に保つように意識します
- 目線(顔の向き)は指先をみるようにします
⑶ 腕を斜め上に向かって開き、胸郭を捻ります

チェックポイント
- 胸まわりにストレッチ感がある位置で止めるようにします
- 重ねた膝がズレてしまわないように気をつけます
- 引き続き、目線(顔の向き)は指先をみるようにします
⑷ ゆったりと深呼吸をしてから、スタートポジションに戻ります
元に戻った時に、膝の位置や姿勢が崩れていないかを確認します。
一度、全身をリラックスさせてから、動きを繰り返します。
⑸ 逆側も同じように動かします
膝がズレていないかを確認しよう
このエクササイズを行う時によくある動きのミスが・・・
“胸郭を捻った時に膝がズレてしまう”ことです。
そうなってしまう原因として「胸郭の柔軟性が低下している」ことが考えられます。
無理に胸郭を捻ろうとすればするほど、重ねている膝が大きくズレていきます。
胸まわりが心地よく伸びている位置で止め、ゆったりと深呼吸をしてください。
最初は硬さを感じたとしても、繰り返していくうちに拡がりやすくなっていきますよ。

また、両膝の間にタオルを挟むことで、膝のズレに気づきやすくなります。
まずは自分自身で意識をしながら、修正するようにしてみてください。
それでも膝がズレてしまう場合には、下側の手で膝を押さえながら行ってみましょう。
※上の写真を参考にしてくださいね
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
応用編の斜めVer.ということもあり、少し分かりにくい部分があったかも知れません。
色々とポイントはあるのですが、最も大切なのは『胸郭を捻る』ことです。
捻るという動きは「腰」で行うものというイメージを持ちがちです。
しかし、実際には腰の背骨(腰椎)は大きく捻ることができません。
「胸郭 + 股関節」が捻る動きをスムーズに行うための重要ポイントです。
とはいっても、なかなか動きの感覚が掴みづらいという方もいると思います。
我流だったり、見よう見まねのエクササイズでは効果も半減しかねません。
そういう場合は “トレーナーの指導を受ける” ことをオススメします。
専門家の視点から動きをピンポイントで修正し、的確な動きへと導いてくれますよ。
B-stationでは、あなたの走りの“質”を高めるためのサポートを行っています。
陸上長距離の実業団選手への指導経験が豊富な私・奥野が担当します。
- 自己ベストの更新を狙いたい!
- 怪我を予防する方法を知りたい!
- いつまでもランニングを楽しみたい!
などなど・・・
どんな些細なことでも構いませんので、まずはご要望やお悩みを聞かせてください。
体験セッションをお申込みの方には、“無料”で『 オンラインカウンセリング 』を実施中です。
↓ 日時の調整・各種お問い合わせは【 LINE 】をご利用ください ↓
それでは、次回も『胸郭のコンディショニング』をお届けします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【 自己ベストを“あと5分”更新したい市民ランナー向け 】
- 走り込みによる走力アップに限界を感じている方
- 慢性的な不調や繰り返す怪我に悩まされている方
- 見よう見まねの我流トレーニングから脱却したい方
適切な身体づくりを実践することで、ランニングエコノミーが向上します!
ランニングの“質”を高めれば、月間走行距離を減らしても走力アップは可能です!
実業団選手に指導しているプロトレーナーが教える本物のトレーニング&コンディショニングを、
ご自身の身体で一度ご体感ください。
初回セッションは「オンラインカウンセリング」が“無料”で付いてくるので大変お得です。
指導エリアについては、あなたのご都合に合わせて選択していただけます。
(森ノ宮・京橋・南森町・谷町六丁目などの大阪市内のレンタルジム)
曜日や時間帯も含めて、お気軽にご相談ください。
▼ご質問・お問い合わせは【 LINE 】からお願いします▼