背中の硬さが取れる「アシスティック」活用法④
走るための土台(フィジカル)を整え、強化する『身体づくり』の専門家の奥野です。今回は「アシスティック」の活用法の締め括りとして、股関節を使う感覚を掴むためのエクササイズを紹介しています。身体の動かし方が変われば、ランニングも自然と変わっていきますよ。
背中の硬さが取れる「アシスティック」活用法③
走るための土台(フィジカル)を整え、強化する『身体づくり』の専門家の奥野です。「アシスティック」はランナー必見のセルフエクサイズツールです。今回はよりダイナミックな動きを引き出すためのエクササイズを紹介しています。
背中の硬さが取れる「アシスティック」活用法②
走るための土台(フィジカル)を整え、強化する『身体づくり』の専門家の奥野です。ランニング前に使って欲しいNewツール「アシスティック」を活用したエクササイズを紹介しています。上半身と下半身の連動性を高めたい方は必見です。
背中の硬さが取れる「アシスティック」活用法①
走るための土台(フィジカル)を整え、強化する『身体づくり』の専門家の奥野です。背中の硬さを取るための「アシスティック」の活用法を紹介していきます。ランニング前に行うことで走る感覚が変わるので、その違いを感じてみてください。
背中の動きを引き出す「アシスティック」とは?
走るための土台(フィジカル)を整え、強化する『身体づくり』の専門家の奥野です。今回は「アシスティック」という新ツールをご紹介します。背中や肩甲骨の動きを引き出すことができるので、レベルを問わずすべてのランナーにオススメです。
ストレッチポールで胸郭を整える④逆腹式呼吸
ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいランニングトレーナーの奥野です。今回ご紹介するのは「逆腹式呼吸」です。胸郭が硬くなり動かなければ、うまく呼吸ができません。エクササイズ動画もありますので、合わせて確認して行ってみてください。
ストレッチポールで胸郭を整える③プルオーバー
ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいランニングトレーナーの奥野です。ストレッチポールを活用した胸郭を整えるエクササイズの3つめは「プルオーバー」です。胸が張りづらい方、猫背の方は胸郭の動きを感じながら行ってみましょう。
ストレッチポールで胸郭を整える②ツイスター
ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいランニングトレーナーの奥野です。ストレッチポールを活用した胸郭を整えるエクササイズの2つめは「ツイスター」です。背中や腰が硬く、反りやすい方には必須の種目なので、実践してみてください。
ストレッチポールで胸郭を整える①クレッセント
ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいランニングトレーナーの奥野です。胸郭を整えるために効果的なストレッチポールを使ったエクササイズとして「クレッセント」をご紹介します。実業団選手も実践している種目なので、その効果を体感してください。
ランナーの故障を防ぐために『胸郭』を整える
ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいランニングトレーナーの奥野です。2022年1月に「M高史のラジオ」に出演させていただいた際に怪我をしないために大切な部位として触れた「胸郭」について掘り下げた記事です。